このページではUSB Killerの購入を考えている人に向けてUSB Killerのパッケージやら内容物やらを色々紹介する。
実際にどんなものなのかじっくり見て検討してほしい。
USB Killer紹介

スマホのブラック手法が好きなら、是非とも1つは持っておきたいツールだ。
え?どんなときに使うのかって?それはあれだ。自分で考えてくれ。
USB Killerのパッケージ
USB Killerのパッケージはこんな感じだ。
このクラゲみたいなマークがUSB Killerのロゴマークだ。
超危険なマークだから絶対覚えておいてくれ。
少し離したところから見るとこんな感じだ。
大きさ比較のためにスマホやらタブレットを置いているぞ。

え?奥の人形が気になる?
あれはミドリちゃんだ。私の大事なお友だちだよ。
USB Killer持ち運び用ケース
USB Killerをパッケージのまま持ち運んでもいいんだが、紙素材なので色々と不便だろう。
そういう時のことを考えてか、持ち運び用ケースもセットになっている。
これは非常に助かる。
素材はアルミだろうか、しっかりと密閉されている感じがあるのでジョウロで水に濡らしても大丈夫っぽい気がするぞ。浸水は絶対ダメだが。
そしてサイズはこんな感じだ。
ポッケにも収まりやすいサイズで助かる。
USB Killerの内容物
それでは中身を紹介していこう。
まずケースを開けるとUSB Kill.comのロゴマークシールが現れる。

よくMacの背面にシールを貼ってる人が居るが、これを貼ったら誰も周りに近づかなくなるだろうな。
続いてUSBKILLの注意点が書かれたカード。
素材はプラスチックだろうか。いちいちオシャレだ。
ここまできてやっと本体にたどり着く。
内容物は以下の通りだ。
- USB Killer本体
- iPhone用 Lightning変換アダプタ
- Android用 Micro USB変換アダプタ
- Android用 typeC変換アダプタ
メイン機器のUSB Killerは当たり前だが普通のUSBメモリと同じようなサイズだ。
一般的なUSBメモリよりは若干短いかもしれないな。
こちらは手のひらに乗せたところ。
結構小さいのでなくさないように注意が必要だ。
誤ってどこかで落としてもこちら側には一切被害はないが、拾った人はきっと好奇心で自分のパソコンに挿してしまうだろう。
あとは、それぞれのスマートフォンに接続するためのアダプターがセットになっている。
▽ iPhone用 Lightning変換アダプタ
▽ Android用 Micro USB変換アダプタ
▽ Android用 typeC変換アダプタ
内容物を復習しておこう。
パッケージの裏面に内容物が書かれている。
- USB Killer本体
- iPhone用 Lightning変換アダプタ
- Android用 Micro USB変換アダプタ
- Android用 typeC変換アダプタ
USB Killerを購入するには
USB Killerを購入したい人はAmazonから購入すると良い。
早ければ翌日には届くだろう。
だが、くどいようだがくれぐれも取り扱いには注意してくれ。
どんな高性能な機器も確実に死に追いやる危険なツールだ。
▽ USB Killerアノニマスモデルの購入方法
